研究指導2019年度記録
(作成:西郷 浩;掲示開始:2019年4月1日;最終更新:2020年1月26日)
研究指導(修士論文執筆指導)
l 曜日・時限・教室:(春学期)火2@3-914;水2@研究室 for English
l 内容:修士論文作成のための指導
l 評価:project
l 参加者:M2E*1+M2*5
l 講義記録
1.
4月9日:研究指導
Ø 内容
(a) M2*2:年間計画、修士論文・研究計画書の構成、参考文献の書き方
ü Key Words: M2*3 の報告
(b) April 10, 2019, M1:Report on progress (GAMs for Mothers, JASDAQ,
The First and Second Section of the Tokyo Stock Exchange), Nonlinearity
ü Key Words: Tweedie
2.
4月16日:研究指導
Ø 内容
(a) M2:年齢の平方の導入、限界効果の提示
ü Key Words: 欠測値処理
(b) M2:幸福度(5段階)の順序プロビットモデル分析における限界効果
ü Key Words:説明変数の単位の調整(経済学的な説明がしやすい大きさの選択)
(c) M2:所得の地域格差の分析
ü Key Words:残差分析、高次の交互作用の分析
(d) Wedensday, April
18, 2018: M1:Tsend-Ayush Ganbaatar, Oyun-Erdene
Selenge (2012), Bank Specific Credit Stress Testing:
A Case of Mongolia, Procedia Economics and Finance, 1, 148-157.
ü Key Words: Overview on the Mongolian financial system
(e) Wedensday, April
18, 2018: M1: Diez-Vial, Isabel and Montoro-Sanchez,
Angeles (2014), Social Capital as a driver of local knowledge exchange: a
social network analysis, Knowledge Management Research and Practice, 12,
276-288.
ü Key Words: analysis of network data.
3.
4月23日:研究指導
Ø 内容
(a) M2:ADF検定、回帰式
ü Key Words: 時系列グラフの作成、変数変換・階差の必要性の有無
(b) M2:順序プロビットモデルの推定と解釈
ü Key Words:概念整理(先行研究の探索)、説明変数の工夫(age^2, houseのダミー変数化)
(c) M2E:Wednesday, April 24, 2019: Wednesday, April
24, 2019: Correction of the panel data analysis
ü Key Words:Writing the RP-type thesis
4.
5月7日:研究指導
Ø 内容:
(a) M2:RandomForest の適用
ü Key Words: RandomForestの結果の図示、Ordered
logit とRandomForest の
(b) M2:業種・職種のダミー変数の追加
ü Key Words:前職と現職との差、前職の就業年数の説明変数への導入
(c) M2:残差プロットの提示、計画書の構成の提示
ü Key Words:誤差項の空間的な相関の検証、市ダミー導入の検討
(d) M2E:Wednesday, May 8, 2019: Discussion on the
first draft
ü Key Words: Completion of the discussion part, emphasis on the use of
the gam and the Tobit model as well as Tweedie model
5.
5月14日:研究指導
Ø 内容
(a) M2:時系列グラフの作成、ADF検定、変数変換・階差の必要性の有無
ü Key Words: VARモデルの次数決定、共和分検定
(b) M2:テーマの変更:農村出身労働者の健康状態 based on 広州省の2002年データ
ü Key Words:ダミー変数の設置の工夫、最近のデータの分析
(c) M2E: Report on the summary to submit to the EAP Workshop.
ü Key Words: Reference to the magnitude of the estimation results of
the gam using the graphs.
6.
5月21日:研究指導
Ø 内容
(a) M2:転職の有無・職種変化の有無についてのダミー変数の設定
ü Key Words: ダミー変数設定作業に関する検証(想定通りのダミー変数が作成できているか)、
(b) M2:BMI(客観的な健康の尺度)を利用した分析
ü Key Words:大きな測定誤差(あり得ない数値)をふくむ数値の除外
(c) M2:残差分析(省ごとの残差ヒストグラム、カーネル密度の推定)
ü Key Words:箱ひげ図による残差プロットの同時比較
(d) M2E: Wednesday, May 29, 2019: The first draft of the research paper.
ü Key Words:Rewriting the research paper.
7.
5月28日:研究指導
Ø 内容
(a) M2:新旧の農民工の比較分析
ü Key Words: 内生性の処理、新旧の農民工の性質の相違(過去は出稼ぎ、現在はキャリアを求めての移動)、身体と精神の健康面の把握
(b) M2:一次階差によるVAR(1)モデルの当てはめ、インパルス応答関数の推定、分散分解
ü Key Words:分散分解の内容の確認、共和分(非定常なままでの分析)の実行
(c) M2E:Wednesday, May 29, 2019, Presenting the first
draft of the research paper.
ü Key Words:Rewriting the research paper.
8.
6月4日:研究指導
Ø 内容
(a) M2:BMIの外れ値の除外、同居の効果の分析
ü Key Words: 同居の効果(食事回数0が除外されていた)の再推定
(b) M2:仕事満足度と職業満足度を別々の被説明変数とした順序ロジット分析
ü Key Words:仕事満足度と職業満足度の同時度数分布、二変量順序プロビット分析
(c) M2:中国国内の所得不平等尺度(分解可能な 一般化Theil尺度や Atkinson尺度)の計算
ü Key Words:文献の探索
(d) M2E: Wednesday, June 5, 2019: Comments on the first draft of the
RP-type thesis at the EAP Workshop
ü Key Words:Completing the thesis.
9.
6月11日:研究指導
Ø 内容
(a) 研究計画書第1稿へのコメント(各自に対して)
ü Key Words: 全体の構成、参考文献の書き方、など。
(b) M2E: Wednesday, June 13, 2018: Construction of the dataset (n = 19)
ü Key Words: Scatterplot, construction of the dataset
10. 6月18日:研究指導:
Ø 内容
(a) 研究計画書第2稿へのコメント(各自に対して)
ü Key Words: コメントへの対応、捺印(西郷→副指導教員)
(b) M2E: Wednesday, June 12, 2019: presenting the second draft.
ü Key Words: Construction of the dataset, scatterplots.
11. 6月25日:研究指導
Ø 内容
(a) M2:共和分分析、VECMの推定
ü Key Words: 共和分分析におけるトレンド項の解釈、VECMの結果に基づくIRFの描画
(b) M2:新旧農民工の比較(雇用形態の違いに関する有意性の差)
ü Key Words: 2013年データにおける新農民工(1998年以降生まれ)を識別するためのダミー変数の導入
(c) M2E: Wednesday, June 26, 2019: the (almost) final draft
ü Key Words: Submission of the thesis and preparation for the
potential interview.
12. 7月2日:研究指導
Ø 内容
(a) M2:Bivariate ordered probit
モデルの推定
ü Key Words: Bivariate ordered probit モデルの推定結果についての解釈
(b) M2:Ordered logit model の推定
ü Key Words:Ordered logit model の推定結果についての解釈
(c) M2:RP型修士論文の構成
ü Key Words:RP型修士論文の作成
(d) 今後の予定(日本語プログラム)第1稿提出:2019年12月10日;第2稿提出:2019年12月20日;最終確認:2019年12月31日;事務所提出期限:2020年1月8日
(e) M2E: Wednesday, July 3, 2019: Comments on the final draft
(representation of the Tweedie model)
ü Key Words: Submission to a refereed journal?
13. 7月9日:研究指導
Ø 内容
(a) M2:共和分を伴うVARモデルにもとづくIRFと分散分解の結果の提示
ü Key Words: 推定された係数に関する経済学的な説明、非定常なデータについての分散分解の妥当性の確認
(b) M2:新農民工ダミー、都市生活の意思ダミーの追加
ü Key Words:推定された係数に関する経済学的な説明
(c) M2E: Wednesday, July 10, 2019: Submission to a refereed journal
(Choice of the journal, the style of the journal, a gam model with Tweedie
error term.
ü Key Words: A histogram of the dependent variable, scatter plots of
Investment (or Loan) vs career network.
14. 7月16日:研究指導
Ø 内容
(a) M2:Bivariate Probit の計算結果の表示、職種の影響の解釈
ü Key Words: 文献探索、同時性(転職回数と満足度との間)
(b) M2:子供の収入の影響(主観的な健康には有意でない、客観的な健康には有意)
ü Key Words:文献探索
(c) M2:修論計画
ü Key Words:修士論文の作成
(d) M2E: July 17, 2019: gam with Tweedie distribution (Some of estimates
did not converge)
ü Key Words: Trial of other initial values. If they do not work fine,
write a paper based on the original results.
15. 7月23日:研究指導
Ø 内容
(a) M2:夏休み中の計画
ü Key Words: 非定常な系列における分散分解の信頼性の確認、文献探索
(b) M2:新旧農民工の比較分析
ü Key Words: 文献探索
(c) M2E:Wednesday, July 24, 2019: gam with Tweedie
distribution (continued)
ü Key Words: Writing a
manuscript for submitting to Journal of Corporate Finance.
研究指導(修士論文執筆指導)
l 曜日・時限・教室:(秋学期)火2@3-712
l 内容:修士論文作成のための指導
l 評価:project
l 参加者:M2*5
講義記録
1.
10月1日:研究指導
Ø 内容
(a) 今後の進め方
2.
10月8日:研究指導
Ø 内容:
(a) M2:夏休みの進捗状況(先行研究)
ü Key Words: 英語参考文献の追加、馬がHeckmanの二段階推定を使っている理由についての確認
(b) M2:先行研究との比較(線形確率モデルの適用、Ordered probit との比較)
ü Key Words: データセットの完成と推定
3.
10月15日:研究指導
Ø 内容:
(a) M2:論文の下書きの説明
ü Key Words: M2増加率の対数をM2の水準(ないし増加率)にする。
(b) M2:先行研究の紹介
ü Key Words:Grossmanモデルの引用と、論文作成
10月22日:休日(即位礼正殿の儀)
4.
10月29日:研究指導
Ø 内容
(a) M2:修士論文の構成、これまでの進捗助教
ü Key Words: 推定結果の考察、まとめの部分の執筆
(b) M2:正しい変数による推定結果の提示、限界効果(univariateの推定に基づく)
ü Key Words:論文の執筆
5.
11月5日:研究指導
Ø 内容
(a) M2:修士論文の骨組み、執筆済みのところまでの提示
ü Key Words: 考察の充実
6.
11月12日:研究指導
Ø 内容
(a) M2:修士論文(進捗状況)
ü Key Words: 図表への資料名の追加、先行研究との比較
(b) M2:外れ値の検出と除去、外れ値を除去したデータによる分析、利用しているデータにおける因果性(現職の評価 given 転職履歴)
ü Key Words:修士論文の執筆
7.
11月19日:研究指導(M2報告 for 日本語プログラム)
Ø 内容
(a) M2:論文の構成、新旧農民工の比較結果の相違の解釈についての検討
ü Key Words: 論文の執筆
8.
11月26日:研究指導(M1報告:データのモデル分析3人)
Ø 内容
(a) M2:論文の構成
ü Key Words: 論文の執筆
(b) M2:論文の構成
ü Key Words:論文の執筆
(c) M2:推定結果の考察、交互作用の検証
ü Key Words: ダミー変数の設定の修正、論文の執筆
9.
12月3日:研究指導(M 2報告)
Ø 内容
(a) M2:ダミー変数の設定の修正
ü Key Words: 論文の執筆
(b) 西郷:交互作用についての説明、無思想の「が」
ü Key Words: 交互作用プロット
10. 12月10日:研究指導(M2報告)
Ø 内容
(a) M2:修士論文の進捗状況
ü Key Words: IRFの解釈に関する叙述の充実
(b) M2*2:第1稿への西郷のコメントについての質問
ü Key Words:論文の執筆
11. 12月17日:研究指導
Ø 内容
(a) M2*4:修士論文草稿第1回提出へのコメントに関する質問
ü Key Words: 修士論文草稿第2回(2019年12月21日まで)MS Word でCourse N@vi へ。
12. 1月7日:研究指導
Ø 内容
(a) 修士論文の執筆に関する質問の受付@研究室
13. 1月14日:研究指導
Ø 内容:
(a) 修士論文面接の練習(面接に必要な準備、2分間要約 全員)
ü Key Words: ハンドアウトの作成、想定問答
14. 1月21日:研究指導
Ø 内容
(a) 修士論文面接の練習
ü Key Words:
15. 1月28日:研究指導
Ø 内容
(a) 修士論文面接の反省
ü Key Words:
研究指導(統計学研究指導)
l
曜日・時限・教室:土5@研究室;水2@研究室 for English-based
program
l 内容:博士論文作成のための指導
l 評価:project
l
参加者:D4+D3+D4
l 講義記録
1.
4月6日
Ø 内容:
(a) D4:因果推論、英語論文の校正
ü Key Words: 英語論文の投稿
(b) April 11, 2018:D4: Situation of the
three articles submitted to Emerald’s journals
ü Key Words: Ph.D.
thesis
2.
4月13日
Ø 内容:
(a) D4:当面の研究予定
ü Key Words: 英語論文の投稿
(b) D2:中国の企業における労働組合は労働者の賃金に影響を与えているのか
ü Key Words:論文の構想の説明(労組は、賃金率に影響を及ぼさないけれども、fringe benefit には影響力を持つ。
3.
4月20日
Ø 内容:
(a) D4:投稿先の相談、財団への報告書の構成
ü Key Words: 論文の投稿
(b) D2:Regime switching model の説明、企業間人銀格差への労働組合の影響についての説明
ü Key Words: Nahm,
Dobbie, M. and MacMillan, C. (2017), Union wage effects in Australia: an
endogenous switching approach, Applied Economics, 49, 3927-3942.
(c) Wednesday, April
25, 2018:D4: Draft for submitting the World Development, explanation of
persistence and the system GMM
ü Key Words: To
write an abstruct for the World Development
4.
4月27日
Ø 内容:
(a) D4:財団への報告書の完成
ü Key Words: つぎの研究
(b) D2:記述統計量等の表示
ü Key Words: Enogenous switching regresssion
の推定
(c) D4: Wednesday,
May 8, 2019:Discussion on Chapter 1 Introduction in the Ph.D. thesis
ü Key Words:
Writing the outline with ingredients, the rewriting of Chapter 1.
5.
5月11日 休講(学会の会合のため。補講:2019年7月27日)
Ø 内容:
(a) D4:Wednesday, May 15, 2019: Revision of the introduction.
ü Key Words:
Continuation of writing the Ph.D. thesis.
6.
5月18日
Ø 内容:
(a) D4:財団への報告書の提示、今後の研究計画
ü Key Words: オンサイト施設における集計の準備
(b) D2:調査票案の提示
ü Key Words: 調査の実施
(c) D4E: Wednesday, May
22, 2019: Revision of the introduction, plan after September 2019.
ü Key Words:
Writing the summary part in the Ph.D. thesis.
7.
5月25日
Ø 内容:
(a) D4:英語論文の投稿の相談
ü Key Words: オンサイト施設における集計の準備
(b) D2:査読報告書への対応の相談
ü Key Words: 再投稿の準備
(c) D4:Wednesday, May 29, 2019: Writing chaps 2-4
of the Ph.D. thesis.
ü Key Words:
Writing the Ph.D. thesis.
8.
6月1日:
Ø 内容:
(a) D4:英語論文(microdata をもちいたAPCモデル)の作成
ü Key Words: 英語論文の作成
(b) D2:査読への対応
ü Key Words: 表の縮小化
(c) D3: Wednesday,
June 5, 2019: Summary of the Ph.D. thesis
ü Key Words: Writing a paper.
9.
6月8日:
Ø 内容:
(a) D4:英語論文(microdata をもちいたAPCモデル)の作成
ü Key Words: 英語論文の作成
(b) D2:サンプリングの説明
ü Key Words: 査読への対応
10. 6月15日:休講(シンポジウム開催のため。補講:2019年3月3日)
Ø 内容:
(a) D4:Wednesday, June 19,
2019: Chaps 1-3 of the Ph. D. thesis
ü Key Words: Completion of the thesis
11. 6月22日
Ø 内容:
(a) D4:英語論文の作成
ü Key Words: 英語論文の完成
(b) D2:作成中の論文の「先行研究」の部分の検討
ü Key Words: 工会の発言力 vs工会が組合員の経済力を向上させる力、工会の発言力の先行研究の短所(集計バイアス、内生性)
(c) D4: Wednesday, June
26, 2019: Chap. 2 of the Ph. D. thesis, making pros and cons clear in Chap. 2.
ü Key Words:
completion of the thesis
12. 6月29日:
Ø 内容:
(a) D4:英語論文の完成、研究計画の検討、リモート集計の相談
ü Key Words: 英語論文の投稿
(b) D4:Wednesday, July 3, 2019: Report on progress of the
Ph. D. thesis
ü Key Words: Submission.
13. 7月6日:休講(経済統計研究会。補講:TBA)
Ø 内容:
(a) D3:Wednesday, July 10, 2019: Search on the next
journal. A tentative candidate: The Journal of Asian Finance, Economics and
Business.
ü Key Words: Submission.
14. 7月13日
Ø 内容:
(a) D4:オンサイト集計の相談、欠測値への対応
ü Key Words: mice hot.deck, and Amelia for
MI
(b) D2:書き直した論文についての相談
ü Key Words: 書き直した論文についてのコメント by 西郷
(c) D4:Wednesday, July 17, 2019:Discusion of the revised manuscript for JAFEB.
ü Key Words: Comments on the manuscript by
HS.
15. 7月20日(休講:経済統計研究会)except D3
Ø 内容:
(a) D4:英語論文の投稿(投稿規定に合わせて 2000
words に変更)
ü Key Words: 論文の投稿
(b) D2:書き直した論文についての相談、博士論文の構成
ü Key Words: 調査の実施
(c) D4:Wednesday, July 24, 2019:Leave of absence, search of a reliable journal for submission.
ü Key Words:
Finding a journal.
16. 7月27日(授業期間外)
Ø 内容:
(a) D4:オンサイト施設でのプログラムの検討、MIによる欠測値の処理
ü Key Words: miceによる試算
(b) D2:書き直した論文についての相談(続き)
ü Key Words: 論文執筆
17. 8月3日(授業期間外)
Ø 内容:
(a) D4:オンサイト施設でのプログラム(分割表)の確認
ü Key Words: オンサイト集計の完了
(b) D2:書き直した論文についての相談(続き)、奨学金への申請書
ü Key Words: 論文執筆
18. 9月28日
Ø 内容:
(a) D5:オンサイト施設における作業についての報告、中山隼雄財団成績発表会報告、査読結果(英語論文1、英語論文2;reject)、和文誌投稿論文についての検討、総務省関係の研究報告@ISM(2019年10月4日までに発表要旨提出)
ü Key Words: 英語論文の投稿
(b) D2:日本労働研究雑誌投稿論文の相談
ü Key Words: 論文の作成
(c) D5: (Wednesday, October 3, 2018) Report on the progress of the disertation
(Waiting for the reviews)
ü Key Words: What
is the next step?
19. 10月5日
Ø 内容:
(a) D5:英文学術誌(2つ)と和文学術誌(1つ)への投稿についての検討
ü Key Words: GSEで博士論文提出の前段階の投稿とみなされる雑誌の確認 by 西郷
(b) D5: (On line
class) Revision of the manuscript for Applied Economic
Letters and that for International Journal of Social Economics.
ü Key Words:
Submission of the manuscripts.
20. 10月12日:台風19号による全学臨時休講
21. 10月19日:受講者体調不良による休講
22. 10月26日
Ø 内容:
(a) D5:やり直し結果の検討、文化経済学投稿論文の検討
ü Key Words: 文化経済学投稿論文の作成
23. 11月9日
Ø 内容:
(a) D5:セミナー(2019年11月15日@ISM)における報告内容の確認
ü Key Words: セミナーの報告の準備
24. 11月16日 :休講(経済統計研究会)補講:TBA
25. 11月23日
Ø 内容:
(a) D5:ZIOPにおける限界効果の解釈についての確認
ü Key Words: 論文作成
26. 11月30日:休講(本人の申し出による)
27. 12月7日
Ø 内容:
(a) D5:文化経済学投稿論文の進捗状況
ü Key Words:論文の執筆
28. 12月14日:
Ø 内容:
(a) D5:文化経済学投稿論文の進捗状況
ü Key Words: 論文の執筆(年内完成)
29. 12月21日:休講(ゼミ論報告会のため。補講:12月XX日XX:XX)
30. 1月11日:
Ø 内容:
(a) D5:文化経済学投稿論文の進捗状況
ü Key Words: 論文の執筆
31. 1月18日
Ø 内容:
(a) D5:文化経済学投稿論文の進捗状況
ü Key Words:論文の完成
32. 1月25日
Ø 内容:
(a) D5:文化経済学投稿論文の進捗状況
ü Key Words: 分析に関する説明の順番を(1)participation equation, (2)probit model for gamersに変える。
以上