研究指導2018年度記録
(作成:西郷 浩;掲示開始:2018年4月1日;最終更新:2019年1月27日)
研究指導(修士論文執筆指導)
l 曜日・時限・教室:(春学期)月4@3-712;水2@研究室 for English
l 内容:修士論文作成のための指導
l 評価:project
l 参加者:M2*3 + M1*2
l 講義記録
1.
4月9日:研究指導
Ø 内容
(a) M2*2:研究計画書の構成、EAP RPの構成の確認
ü Key Words: EAP RP の進捗状況の確認
(b) April 11, 2018, M1*2:Ph.D. candidate’s report on her ongoing
project
ü Key Words: references
2.
4月16日:研究指導
Ø 内容
(a) M2:海賊版の普及が経済成長に与える影響についての実証分析
ü Key Words: 散布図(国ごとに線で結ぶ)の作成、海賊版普及率の影響(二次曲線の最小点の位置の確認)
(b) M2:上海の住宅政策が住宅価格に及ぼす影響についての実証分析
ü Key Words:時系列グラフ(被説明変数、説明変数)と散布図(時間の変化が分かるもの)の作成
(c) M2:銀行の所有形態がROEに及ぼす影響
ü Key Words:横断面分析の推定、時点ダミーの導入
(d) Wedensday, April
18, 2018: M1:Tsend-Ayush Ganbaatar, Oyun-Erdene
Selenge (2012), Bank Specific Credit Stress Testing:
A Case of Mongolia, Procedia Economics and Finance, 1, 148-157.
ü Key Words: Overview on the Mongolian financial system
(e) Wedensday, April
18, 2018: M1: Diez-Vial,
Isabel and Montoro-Sanchez, Angeles (2014), Social Capital as a driver of local
knowledge exchange: a social network analysis, Knowledge Management Research
and Practice, 12, 276-288.
ü Key Words: analysis of network data.
3.
4月23日:研究指導
Ø 内容
(a) M2:散布図(国ごとに線で結ぶ)の作成、海賊版普及率の影響(二次曲線の最小点の位置の確認)
ü Key Words: データセットの拡大
(b) M2:時系列グラフ(被説明変数、説明変数)と散布図(時間の変化が分かるもの)の作成
ü Key Words:市のGDP作成方法の確認、パネルデータ分析
(c) M2:横断面分析の推定、時点ダミーの導入
ü Key Words:階差モデルの推定
(d) M1:
ü Key Words
(e) M1:Wednesday, April 25, 2018: Explanation of the
research proposal
ü Key Words: Construction
of the dataset
4.
5月7日:研究指導
Ø 内容:
(a) M2:データセットの拡大
ü Key Words: 先行研究との比較(平均値による横断面分析の意味の解読と、自分のRPへの適用の可能性についての検討)
(b) M2:市のGDP作成方法の確認、パネルデータ分析
ü Key Words:パネルデータ分析の実行
(c) M2:階差モデルの推定
ü Key Words:Rによるパネルデータ分析の確認、system GMM for persistent data の確認
(d) M1
ü Key Words
(e) M1:Hu, C. and Liu, Y-J. (2015), Valuing
diversity: CEOs’ career experiences and corporate investment, Journal of
Corporate Finance, 30, 11-31.
ü Key Words: Reading the paper.
5.
5月14日:研究指導
Ø 内容
(a) M2:追加した国々についての散布図
ü Key Words: 現在の主要参考文献を引用している論文の探索
(b) M2:パネルデータ分析の実行
ü Key Words:別の住宅政策の効果の測定(比較のため)
(c) M2:新しい変数合成の効果の測定
ü Key Words:文献の探索
(d) M1: Data are not available.
ü Key Words: Search for a new theme.
(e) M1: Report on Hu and Liu (2015).
ü Key Words: Report on Hu and Liu (2015) continued.
6.
5月21日:研究指導
Ø 内容
(a) M2:主要参考文献の紹介
ü Key Words: Developing countries と developed
countries に分けた場合の分析
(b) M2:別の住宅政策の効果の測定(比較のため)
ü Key Words:主要参考文献の紹介
(c) M2:主要参考文献(中国語)の紹介
ü Key Words:主要参考文献(中国語)で使用されていた変数の加工法の模倣、主要参考文献(英語)の探索
(d) M1:Wednesday, May 23, 2018: Empirical analysis
on the Abenomics
ü Key Words: Finding a reliable reference
(e) M1:Wednesday, May 23, 2018: Report on Hu and Liu
(2015).
ü Key Words: Explanation for the use of IV estimation in Hu and Liu
(2015).
7.
5月28日:研究指導
Ø 内容
(a) M2:先進国・発展途上国別の推定
ü Key Words: ダミー変数による先進国・発展途上国の差の検定、2SLSによる先進国・発展途上国別の推定
(b) M2:主要参考文献の紹介
ü Key Words:主要参考文献の探索
(c) M2:欠席
ü Key Words
(d) M1:欠席
ü Key Words
(e) M1:Wednesday, May 30, 2018, Explanation for the
use of IV estimation in Hu and Liu (2015).
ü Key Words:Construction of a small-size dataset
8.
6月4日:研究指導
Ø 内容
(a) M2(欠席)
ü Key Words:
(b) M2(欠席)
ü Key Words
(c) M2:交差項(Dnational*gs, Dshare*gs, Dnational*fs, Dshare*fs)の導入
ü Key Words:文献の探索
(d) M1:An article providing an overview on the Abenomics
ü Key Words: Find an academic paper on the Abe’s economic policy (e.g.
Ryuzo Abe
(e) M1: Construction of the dataset
ü Key Words:Construction of the small-scale dataset
9.
6月11日:研究指導
Ø 内容
(a) M2:ダミー変数による先進国・発展途上国の差の検定、2SLSによる先進国・発展途上国別の推定
ü Key Words: データセットの拡大、もしあれば文献の探索
(b) M2:ラグ付内生変数の利用
ü Key Words:Dynamic panel models、
(c) M2:文献の探索
ü Key Words: Incomplete panel data
(d) M1:Wednesday, June 13, 2018: Search for useful
references
ü Key Words: Search for
useful references
(e) M1: Wednesday, June 13, 2018: Construction of the dataset (n = 19)
ü Key Words: Scatterplot, construction of the dataset
10. 6月18日:研究指導:
Ø 内容
(a) M2:研究計画書の検討
ü Key Words: 計画の部分の追記、参考文献の書き方の統一
(b) M2:研究計画書の検討
ü Key Words:自分の文章による書き直し
(c) M2:研究計画書の検討
ü Key Words:計画部分の追記、参考文献の書き方の統一
(d) M1:Wednesday, June 20, 2018: Summary of Hanish, M. (2017), “The effectiveness of conventional and
unconventional monetary policy: Evidence from a structural dynamic factor model
for Japan,” Journal of International
Money and Finance, 70, 110-134.
ü Key Words:Summary of the rest of the above paper, the
sub-advosor.
(e) M1: Wednesday, June 20, 2018: Construction of the dataset
ü Key Words: Construction of the dataset, scatterplots.
11. 6月25日:研究指導
Ø 内容
(a) M2:研究計画書の検討
ü Key Words: 引用部の書き換え、今後の計画の追加
(b) M2:研究計画書の検討
ü Key Words: 日本語表現の修正、参考文献の書き方の修正、今後の研究の副題の追加(これまでの進捗状況、今後の研究計画)
(c) M2:研究計画書の検討
ü Key Words: 日本語表現の修正
(d) M1: Wednesday, June 27, 2018: Explanation of the methods used in Hanish (2017).
ü Key Words: Software, contact with the author to ask about
availability of a sample proguram
(e) M1: Scatterplots and regression
ü Key Words: identification of outliers, check of the value of the F
statistics, construction of the dataset
12. 7月2日:研究指導
Ø 内容
(a) M2:データセットの拡大、新しいデータセットによる再推定
ü Key Words: 定数項ダミー(先進国用)の追加、散布図の提示
(b) M2:GDPデータの更新、再推定
ü Key Words:更新したデータによる散布図の作成、Dynamic panel data analysis の実行
(c) M2:データセット更新中
ü Key Words:更新したデータセットの提示
(d) M1:Wednesday, July 4, 2018: VAR model estimation
for the period after the introduction to Quantitative Ease monetary policy
ü Key Words: VAR model estimation for the period before the
introduction of QE policy, time-varying coefficient VAR model
(e) M1:Wednesday, July 4, 2018: Regression analysis
on the expanded dataset
ü Key Words: Continuation to expand the dataset
13. 7月9日:研究指導
Ø 内容
(a) M2:定数項ダミーの追加
ü Key Words: 変数選択の過程の表示
(b) M2:宿題(タームペーパーとほぼ同じ)の内容・文章の確認
ü Key Words:EAP総合演習の宿題の提出
(c) M2:宿題(タームペーパーとほぼ同じ)の内容・文章の確認
ü Key Words:EAP総合演習の宿題の提出
(d) M1:Wednesday, July 11, 2018: VAR model
estimation with the data before and after QE separately.
ü Key Words: Estimation with change data
(e) M1: Wednesday, July 11, 2018: Model selection with the expanded
dataset
ü Key Words: Expansion of the dataset, incomplete panel data analysis,
search for references
14. 7月16日:研究指導
Ø 内容
(a) M2:変数選択の過程の表示
ü Key Words: 変数の除去の順序:DEV*PIRsq → DEV*PIR → DEV
(b) M2:Dynamic Panel Data モデルの説明
ü Key Words:Dynamic Panel Data モデルの適用
(c) M2:Pooling モデル、固定効果モデル、変量効果モデルの推定
ü Key Words:方法間の比較
(d) M1:VAR model estimation with change data
ü Key Words: Evaluation of the magnitude of impulse responses
(e) M1: Scatter plots for the extended data set
ü Key Words: Checking the missing patterns.
15. 7月23日:研究指導
Ø 内容
(a) M2:EAPのタームペーパーの確認
ü Key Words: PIRの変化とGDPGRの変化との対応関係の確認
(b) M2:EAPのタームペーパーの確認
ü Key Words: ダイナミックパネルデータ分析の前提条件の確認
(c) M2:EAPのタームペーパーの確認
ü Key Words: 日本語表現の修正(率の状態・変化を表す用語の選択)
(d) M1:More variables should be added to the VAR
model since the impulse response analysis is totally different from the
previous research.
ü Key Words: Discussion with Hamano-sensei.
(e) M1: A monotone missing pattern is confirmed. Normality of the error
term is checked.
ü Key Words: MLE with a monotone missing pattern and robust estimation
methods.
研究指導(修士論文執筆指導)
l 曜日・時限・教室:(秋学期)月4@3-812
l 内容:修士論文作成のための指導
l 評価:project
l 参加者:M2*3+M2*2(English-Based)+M1*5
講義記録
1.
10月2日:研究指導
Ø 内容
(a) 自己紹介
(b) 今後の進め方
(c) M2のスケジュール、M1の報告順序の決定
(d) M2E:(Wednesday, October 3, 2018) Plan for the M
thesis
ü Key Words: Consultation with Tamaki-sensei, completion of the
research proposal
(e) M2E:(Wednesday, October 3, 2018) Plan for the
research paper
ü Key Words: Construction of the dataset, completion of the research
proposal
2.
10月9日:研究指導(M2報告 for 日本語プログラム)
Ø 内容:
(a) M2:海賊版ソフトが経済成長に与える影響についての実証分析の紹介(これまでの研究についての報告)
ü Key Words: RP型論文の作成
(b) M2:銀行の所有形態が銀行行動の及ぼす影響についての実証分析の紹介(これまでの研究についての報告)
ü Key Words: パネルデータ分析の適用
(c) M2:上海における住宅政策の変更が住宅価格に及ぼす効果についての実証的分析の紹介(これまでの研究についての報告)
ü Key Words: ダイナミックパネルデータ分析の適用
(d) M2E: (Wednesday, October 10, 2018) Explanation of an article related
to the current research and a plan for the master thesis.
ü Key Words: A careful reading of the article.
(e) M2E: (Wednesday, October 10, 2018) Availability of executives’ past
record
ü Key Words: Contact the main library.
3.
10月16日:研究指導(M1報告:テーマとデータセット3人)
Ø 内容:
(a) M1:CHIPSデータによる地域差の影響要因に関する分析
ü Key Words: データセットの構築、主要参考文献(ひとつ)の探索
(b) M1:中国のP2Pネットワークローンの借り手の違約率の分析
ü Key Words:データセットの構築、主要参考文献(ひとつ)の探索
(c) M1:中国の「一帯一路」沿線国への輸出額の影響要因
ü Key Words: データセットの構築
(d) M2E: Cancelled due to Prof. M’s funeral.
(e) M2E: Cancelled due to Prof. M’s funeral.
4.
10月23日:研究指導(M1報告:テーマとデータセット2人)
Ø 内容
(a) M1:中国における子供の経済力が親の健康状態に与える影響について
ü Key Words: データセットの吟味(成人の子とその親とを結合したデータセットの構築の可能性確認)
(b) M1:複数の就業経験が再就職に及ぼす影響についての分析
ü Key Words:データセットの精査
(c) M2E:Suvdaa:(Wednesday, October 24, 2018) Morana, P. and Queralto, A. (2018), “Innovation, productivity, and
monetary policy,” Journal of Monetary Economics, 93, 24-41.
ü Key Words: Further
reading of Morana and Queralto
(2018), and construction of the dataset.
(d) M2E:(Wednesday, October 24, 2018) Construction of the dataset, a book about Japanese corporations
ü Key Words: Construction of the dataset, reading of the book.
5.
10月30日:研究指導(M2報告 for 日本語プログラム)
Ø 内容
(a) M2:操作変数に関する検定、最終的な推定結果(先行研究を模して)、2乗項についての検証
ü Key Words: 論文の執筆、論文の構成の提示、参考文献の提示
(b) M2:GDPの係数の解釈(統計学的には有意でも、経済学的な有意性は大きくない)、操作変数の発見が困難なため動学的パネルモデルの推定は断念
ü Key Words:GDPの係数の解釈についての作文、論文の構成の提示、参考文献
(c) M2:時間ダミーを用いた推定と用いない推定との比較
ü Key Words:論文の構成の提示、参考文献の提示
(e) M2E: (Wednesday, October 31, 2018) Report on Morana
and Queralto (2018)
ü Key Words: Understanding Morana and Queralto (2018).
(f) M2E: (Wednesday, October 31, 2018) Report on a book on the Japanese
corporations.
ü Key Words: Construction of the dataset.
6.
11月6日:研究指導(M1報告:データの基本分析3人)
Ø 内容
(a) M1:データセットの表示、モデルの提示
ü Key Words: データの基本分析(散布図等)
(b) M1:データセットの表示、モデルの提示
ü Key Words: 減データの基本分析
(d) M2E:Macro model used in the thesis
ü Key Words: Exam first.
(e) M2E: Report on the progress (data set construction)
ü Key Words: data set construction, analysis based on the data set
that has been constructed so far.
7.
11月13日:研究指導(M1報告:データの基本分析2人)
Ø 内容
(a) M1:データセットの構築方法(世帯構成員の関係DBを照合キーとしたマッチングによる)
ü Key Words: 子どもの所得0の場合の子供の年齢の分布の確認
(b) M1:TIBORに影響を与える要因
ü Key Words:主要参考文献を見つけること。主要参考文献の紹介。
(c) M1:データの基本分析(ヒストグラムや散布図の提示)
ü Key Words:2値選択モデルの推定
(d) M2E: (Wednesday, November 14, 2018)Nothing (too busy in preparing
for the exams of the compulsory courses)
ü Key Words: Exams first.
(e) M2E: (Wednesday, November 14, 2018)Constructing the data set
ü Key Words: preliminary analysis of the data
8.
11月20日:研究指導(M2報告 for 日本語プログラム)
Ø 内容
(a) M2:論文の構成、PIR^2の内生化
ü Key Words: 論文の執筆
(b) M2:論文の構成
ü Key Words:推定結果の一覧表、論文の執筆
(c) M2:論文の構成、REモデル導入の根拠(参考文献の利用)
ü Key Words:論文の執筆
(e) M2E:(Wednesday, November 21, 2018) Nothing (too
busy in preparing for the exams of the compulsory courses)
ü Key Words: Exam first.
(f) M2E: (Wednesday, November 21, 2018): Construction of the data set
ü Key Words: Construction of the data set and preliminary analysis on
the data
9.
11月27日:研究指導(M1報告:データのモデル分析3人)
Ø 内容
(a) M1:農村出身者と都市出身者の所得格差の分析、データセットの提示、先行研究の説明
ü Key Words: 世帯所得だけが利用できる場合の分析方法の確認
(b) M1:個人の健康感の決定要因に関する分析
ü Key Words: 散布図の代わりになる箱ひげ図や分割表の提示
(c) M1E:(Wednesday, November 28, 2018): Endogenous
economic growth
ü Key Words: Understanding
endogenous economic growth
(d) M1E: Construction of the data set
ü Key Words: Analysis of
the data set
10. 12月4日:研究指導(M1報告:データのモデル分析2人)
Ø 内容
(a) M1:SHIBOR(SHanghai InterBank Offered Rate)の決定要因に関する統計的分析
ü Key Words: 月次データ(CPIとM2の利用のため)と日次データ(サンプルサイズの確保のため)の分析の二本立て、時系列分析法の理解、先行研究の紹介(次回の宿題)
(b) M1:仕事の満足度に関する統計的分析
ü Key Words: 回答誤差の処理(次回の宿題)、順序プロビットモデルによる分析、データセットの拡大(努力目標)
(c) M1:子供の有無・所得が親の健康状態に及ぼす影響に関する統計的分析
ü Key Words: 離散選択モデル(二項)の適用(次回の宿題)
(d) M2E: Proposal (Title, objective, data, methodology, expected
results, references)
ü Key Words: Completion of the proposal
(e) M2E: Proposal (Title, objective, data, methodology, expected
results, references)
ü Key Words: Completion of the proposal
11. 12月11日:研究指導(M2報告 for 日本語プログラム)
Ø 内容
(a) M2:RP型修士論文の進捗状況
ü Key Words: 論文の完成
(b) M2: RP型修士論文の進捗状況
ü Key Words: 論文の完成
(c) M2: RP型修士論文の進捗状況
ü Key Words: 論文の完成
(d) M2E: Yuan: (On Wednesday, December 12, 2018) Proposal of the
Research Paper
ü Key Words: Completion of the proposal
12. 12月18日:研究指導(修士論文第1稿提出)(予備)
Ø 内容
(a) M1:散布図などの2次元グラフの提示、OLSによる分析
ü Key Words:質的要因の説明変数への取り込み(ダミー変数による)
(b) M1:先行研究のreview
ü Key Words: 単位根検定の実行
(c) M1:分割表による2次元の関係の提示
ü Key Words: Ordered probit (or logit) の実行
(d) M2E:(On Wednesday, December 19, 2018) Proposal of
the Research Paper
ü Key Words: Use Song-san’s proposal as a model.
13. 1月8日:研究指導
Ø 内容
(a) M1:データの追加中、前回の報告のまとめ
ü Key Words: 順序プロビット、ポアソン回帰の適用(転職回数=経験勤務先数-1)の検討
(b) M1:データセットの作成、順序ロジットの適用
ü Key Words:同居の有無の説明変数への取り込み、子供の数のダミー変数による取り込み
(c) M2E: (On Wednesday, January 9, 2019) Application of a fixed-effects
model to the new dataset
ü Key Words: Use of a
Tobit-type model and the GAM.
14. 1月15日:研究指導
Ø 内容:
(a) M1:所得分布決定要因のOLS分析、学歴と教育年数との共線関係
ü Key Words: 農村部のデータの追加、地域と農村・都市部の交互作用の分析
(b) M1:単位根検定の結果
ü Key Words:共和分分析
(c) M1:プロビット分析、ロジット分析、順序プロビット分析、順序ロジット分析の結果
ü Key Words:被説明変数の各カテゴリー別の限界効果分析
(d) M2E:(On Wednesday, January 16, 2019) Fitting a
GAM and a Tobit model
ü Key Words:Histogram of the
dependent variable
15. 1月22日研究指導
Ø 内容
(a) M1:新しい調査データにもとづく、仕事の満足度に関する分析(Ordered Probit 分析)
ü Key Words: 限界効果の分析、退職回数の分析(Poisson 回帰)、年齢の非線形性の検証
(b) M1:同居の代理変数(一緒に食事する回数)の説明変数への取り込み、子供数のダミー変数による取り込み
ü Key Words: 限界効果の分析、年齢の非線形性の検証
研究指導(統計学研究指導)
l
曜日・時限・教室:土5@研究室;水2@研究室 for
English-based program
l 内容:博士論文作成のための指導
l 評価:project
l
参加者:D3+D2+D3
l 講義記録
1.
4月7日
Ø 内容:
(a) D2:Blinder-Oaxaca 分解の実行
ü Key Words: 学会報告原稿の完成
(b) April 11, 2018:D3: Paper prepared for
submission
ü Key Words:
Improving the draft
2.
4月14日
Ø 内容:
(a) D4:研究助成の倫理規定の確認、Kuroda, S.
And Yamamoto, I. (2012), The era of the 24-hour soceity?: Assessing changes in
work timing using a Japanese time use survey, Applied Economic Letters, 19,
1035-1038.
ü Key Words:
Kuroda and Yamamoto (2012) と同じ分析の実行
(b) D2:発表論文の検討、操作変数法の確認、Blinder-Oaxaca 分解の確認、
ü Key Words:複数の操作変数による試算
(c) D3:Wednesday, April 25,
2018: Draft for
submitting the World Development, explanation of persistence and the system GMM
ü Key Words: To
write an abstruct for the World Development
3.
4月21日
Ø 内容:
(a) D4:属性別の特定時間帯行動者率に関するプロビット分析
ü Key Words: グループデータへのプロビットモデルの当てはめの確認
(b) D3:Wedensday, April 18,
2018: D3: Updating the current manuscript
ü Key Words:
Completion of the current manuscript
4.
4月28日
Ø 内容:
(a) D4:Kuroda (2010) の要約
ü Key Words: 文献の精読
(b) D3: Wednesday,
May 9, 2018:SEM with and without latent variables
ü Key Words:
writing a paper
5.
5月12日 休講(学会の会合のため。補講TBA)
Ø 内容:
(a) D3:Wednesday, May 16, 2018: Elsa:Report on the current
research
ü Key Words:
Presenting the estimation results
6.
5月19日
Ø 内容:
(a) D4:学会報告用論文の概要の報告
ü Key Words:
zero-inflation in ordered probit models
(b) D2:IV推定の提示(More IVs)
ü Key Words: IV
estimation when the endogenous independent variable is qualitative.
(c) D3: Wednesday, May 23,
2018: SEM for inequality in providing public goods.
ü Key Words:
Completing the current paper based on the SEM results.
7.
5月26日
Ø 内容:
(a) D4:オンサイト利用の相談、学会報告用論文概要
ü Key Words: 学会報告用論文概要の完成
(b) D2:IV推定の結果の検討
ü Key Words: IV推定の結果の解釈(なぜ、union の係数の値が2SLSでは上昇するのか)
(c) D3:Wednesday, May 30, 2018: Estimation with HAC
ü Key Words:
Writing a paper.
8.
6月2日:休講(統計関連学会連合事業委員会)
Ø 内容:
(a) D4:文化経済学会の報告用論文概要の検討
ü Key Words: 報告用論文概要の完成
(b) D2:IV推定(複数の操作変数)
ü Key Words: 共分散構造分析
(c) D3: Wednesday, June 6, 2018: Final check on estimation
ü Key Words: Writing a paper.
9.
6月9日:
Ø 内容:
(a) D4:文化経済学会の報告用論文概要と論文
ü Key Words: 論文の完成
(b) D2:IV推定(新しい操作変数)、笹川財団の研究奨励賞の最終面接の内容の検討
ü Key Words: 新しいIVによる再推定
(c) D3: Wednesday, June 13, 2018: Report on
the prgress of the current research
ü Key Words: Writing a paper.
10. 6月16日
Ø 内容:
(a) D4:研究経過報告書、研究業績の作成
ü Key Words: 大会報告用スライドの作成
(b) D2:既存研究の整理(内生性への考慮の有無)
ü Key Words: 既存研究(欧文)の整理
(c) D3:Wednesday, June
20, 2018: Progress of the current paper
ü Key Words: Completion
of the current paper.
11. 6月23日
Ø 内容:
(a) D4:学会報告のスライドの検証
ü Key Words: 学会報告
(b) D2:今後の研究計画
ü Key Words: 学会報告の準備
(c) D3: Wednesday,
June 27, 2018: Editorial errors in the manuscript
ü Key Words:
completion of the paper
12. 6月30日:
Ø 内容:
(a) D4:学会報告のスライドの確認
ü Key Words: 学会報告
(b) D2:欠席
(c) D3:Wednesday, July
4, 2018: Report on the submitted manuscript.
ü Key Words: Presentation at the conference in Indonesia
13. 7月7日
Ø 内容:
(a) D4:文化経済学会における報告の予行
ü Key Words: 学会報告
(b) D2:欠席
(c) D3:Absence because of the
conference in Indonesia
14. 7月14日
Ø 内容:
(a) D3:Wednesday, July 18,
2018: Report on the conference in Indonesia
ü Key Words: H will review the draft of the
third paper.
15. 7月21日(休講:経済統計研究会)except D3
Ø 内容:
(a) D3:Wednesday, July 25, 2018:
Editing the draft.
ü Key Words: To
ask a native speaker to check the draft.
16. 7月28日(授業期間外)
Ø 内容:
(a) D3:文化経済学会の報告に関する反省会
ü Key Words: 年齢1歳階級によるAPCモデルの推定
17. 9月29日
Ø 内容:
(a) D4:JGSSデータにもとづく、子供数の外部経済効果が親のゲーム参加率・頻度に及ぼす影響に関する分析
ü Key Words: 外部性以外の要因の考慮(母親ダミー)、子供数の効果の非線形性への考慮
(b) D4: (Wednesday, October 3, 2018) Report on the progress of the disertation
(Waiting for the reviews)
ü Key Words: What
is the next step?
18. 10月6日
Ø 内容:
(a) D4:母親ダミーの追加、論文の執筆
ü Key Words: 外部性の中身の検討(とくに、子供数の増加の効果の計量化)、父親ダミーの追加、externality vs
child-rearing
(b) D4:(Wednesday, October 10, 2018) (Wednesday, October
10, 2018) Report on methods used in the second paper
ü Key Words:
Writing a paper that synthesizes the research so far.
19. 10月13日
Ø 内容:
(a) D4:Cultural Economics 投稿論文の検討
ü Key Words: 母親ダミー変数と父親ダミー変数の解釈、子供の数の効果の解釈
(b) D1:投稿論文の説明と次の研究計画の説明
ü Key Words: 論文の完成、調査実施に関する学内の規定の確認
(c) D4:Cancel(Professor Matsuda’s
funeral)
20. 10月20日:
遅刻:
Ø 内容:
(a) D4・D1:(休講:学会関係IEPSS)
(b) D4 (Wednesday, October 24, 2018) Structure
of the fourth paper.
ü Key Words:
Confounding factors.
21. 10月27日
Ø 内容:
(a) D4:Cultural Economics 投稿論文の作成
ü Key Words:
Cultural Economics 投稿論文の作成
(b) D1:パネルデータ作成(2012年から2016年)の計画
ü Key Words: パネルデータの作成
(c) D4:Elsa: (Wednesday, October 31, 2018) Report on the fourth paper
ü Key Words:
Treatment effects
22. 11月10日
Ø 内容:
(a) D4:Cultural Economics 投稿論文の検討
ü Key Words:
Father and Mother ダミーの意味の検討(Externality – Parenting > 0 は何を意味するか)
(b) D4:(On Wednesday, November
7, 2018) Revision of the paper to correspond to the referee of the first paper
(rejected).
ü Key Words:
Rewritng the paper.
23. 11月17日
Ø 内容:
(a) D4:Cultural Economics 投稿論文の検討
ü Key Words:
Introduction の書き方(Externality and parenting, difference in mothers‘ parenting and fathers‘
parenting
(b) D1:国際ビジネス学会の報告についての説明
ü Key Words: 論文の準備
(c) D4:(On Wednesday, Noveber
14, 2018) Robustness check
ü Key Words:
Rewriting the paper for submission
24. 11月24日
Ø 内容:
(a) D4:Introduction の内容の検討、Conclusion の内容の検討
ü Key Words: 父親の子供の頃の経験についての議論(Introdcution に)
(b) D1:パネルデータの紹介(2010年調査、2012年調査、2014年調査、2016年調査)
ü Key Words: 保険の組み合わせについての集計、職業分類の検討
(c) D4:(On Wednesday, November
21, 2018): Revision of the paper to respond to the referees‘ comments
(rejected)
ü Key Words:
Rewritng the second paper for submission.
25. 12月1日
Ø 内容:
(a) D4:英語論文の投稿準備(Introduction の書き直し)、社会生活基本調査のオンサイト利用
ü Key Words: オンサイト利用の申請書の作成(西郷の責任)
(b) パネルデータの構築
ü Key Words: 小規模なデータによる merge の確認
(c) D3: (On Wednesday, November 28, 2018)
Modification of paper
ü Key Words: Rewriting the paper
26. 12月8日
Ø 内容:
(a) D4:Onsite施設利用申込、英語論文の完成
ü Key Words:英語論文の完成
(b) D1:matching キーによるパネルデータの作成
ü Key Words:パネル化可能な部分からの分析
(c) D4:(On Wednesday, December
5, 2018). Rewriting the introduction
ü Key Words:
Completion of the paper
27. 12月15日:休講(ゼミ論報告会のため。補講:12月XX日XX:XX)
Ø 内容:
(a) D4:
ü Key Words:
(b) D2:
ü Key Words:
(c) D4:(On Wednesday, December
12, 2018) Discussion on the paper for submitting a refereed journal.
ü Key Words:
Completion of the paper
28. 12月22日:
Ø 内容:
(a) D4:英語論文の検討、Onsite 施設の利用申し込み
ü Key Words: 英語論文の完成
(b) D2:Presenation@アジア経済研究所 についてのほうこく
ü Key Words: データ分析
(c) D4:(On Wednesday, December
19, 2018) Discussion on the first paper (rejected)
ü Key Words:
Revision of the first paper for submission to another journal
29. 1月12日:
Ø 内容:
(a) D4:英語論文の作成
ü Key Words: 英語論文の完成
(b) D4:(On Wednesday, January
9, 2019) Discussion on the paper about the trio of fiscal decentralization,
income inequality, and public goods provision.
ü Key Words: Rewrite
the manuscript and submit it.
30. 1月19日
Ø 内容:
(a) D4:英語論文の検討
ü Key Words: 英語論文の完成
(b) D2:Pooled OLS、FE、RE、Hausman 検定
ü Key Words:
Time-invariant variable の精査(male など)
(c) D4: (On
Wednesday, January 16, 2019) Report on the journals for submission.
ü Key Words:
Revision of the manuscrpt.
31. 1月26日
Ø 内容:
(a) D4:英語論文の検討
ü Key Words: 英語論文の完成
(b) D2:union, male の変化の検証、多項ロジットモデルによる保険加入状況の分析
ü Key Words: 保険加入状況の分析
(c) D3:(On Wednesday, January
23, 2019) Uderpinning an econometric model by economic theory.
ü Key Words:
Search references.
32. 3月1日
Ø 内容:
(a) D3:2018年文化経済学会の報告内容の紹介
ü Key words:core-users
と light-users の区別(とくに、smartphone登場後の後者の一様性)
(b) D1:2010年データの分析
ü Key words:2016年データの分析
33. 3月9日
Ø 内容:
(a) D3:2018年文化経済学会の報告申請の内容の検討
ü Key Words:ゲームとスポーツとの相関、技術進歩によるゲーム機の大衆化
(b) D1:2016年データの基礎分析
ü Key Words:2016年データの回帰分析
34. 3月16日
Ø 内容:
(a) D3:2018年文化経済学会の報告申請の内容の検討、時間帯別ゲームの行動者率
ü Key Words: Time
Use analysis の探索
35. 3月23日
Ø 内容:
(a) D3:時間分析に関する論文のサーベイ
ü Key Words: 時間分析に関する論文の中から参考にできそうなものの探索
(b) D1:2016年データの回帰分析
ü Key Words: 結果の解釈
以上