研究指導2015年度記録
(作成:西郷 浩;掲示開始:2015年4月1日;最終更新:2015年1月25日)
研究指導(修士論文執筆指導)
l 曜日・時限・教室:(春学期)土2@3-609;(秋学期)月3@3-805
l 内容:修士論文作成のための指導
l 評価:project
l 参加者:M3(春学期)、M2a(春学期・秋学期)、M2b(秋学期)
l 講義記録
1.
4月11日:研究指導
Ø 内容
(a) M3:Scatter plots and DD
ü Key Words: writing the thesis
(b) M2a: Making a list of the papers for reading in
the seminar.
ü Key Words:M and A
2.
4月18日:研究指導
Ø 内容
(a) M3:
ü Key Words:
(b) M2a:Bean, J. and Li, K.
(2014), Corporate Innovations and Mergers and Acquisition, The Journal of
Finance, LXIX, 1923-1960.
ü Key Words: Link of the conditional
logit model with the analysis in the paper
3.
4月25日:研究指導
Ø 内容
(a) M3(13:00-14:30):粉飾決算企業と非粉飾決算企業とのCAR[-1,3] の比較
ü Key Words:Key Words:DD、CAR[-1, 3]|粉飾決算 - CAR[-1,
3]|非粉飾決算 のヒストグラム
(b) M2a:Bean, J. and Li, K.
(2014), Corporate Innovations and Mergers and Acquisition, The Journal of
Finance, LXIX, 1923-1960.
ü Key Words:Construction of the data set, the conditional logit model
4.
5月2日:研究指導
Ø 内容
(a) M3:CAR[-1, 3]|粉飾決算 - CAR[-1, 3]|非粉飾決算 の散布図とヒストグラム
ü Key Words: matching 企業の増加、粉飾決算の程度の定量化(株価への影響の予測モデル)
(b) M2a(9:00-10:30):Bean, J. and Li, K. (2014), Corporate Innovations and Mergers and
Acquisition, The Journal of Finance, LXIX, 1923-1960.
ü Key Words: Construction of
bootstrap samples, endogeneity.
5.
5月9日:研究指導
Ø 内容
(a) M3:論文の構成の報告
ü Key Words: 第3章(粉飾決算確率モデル)の執筆
(c) M2a:(欠席)補講TBA
ü Key Words:
6.
5月16日:研究指導
Ø 内容
(a) M3:ロジットモデルの概要の説明
ü Key Words:データセットの構成方法の確認、第4章(マッチングと結果)の説明
(b) M2a:Bean, J. and Li, K.
(2014), Corporate Innovations and Mergers and Acquisition, The Journal of
Finance, LXIX, 1923-1960.
ü Key Words: quasi experiments
7.
5月23日:研究指導
Ø 内容
(a) M3:論文の構成の説明
ü
Key Words: 第3章の執筆
(b) M2a:Plan for
presentation, Bean, J. and Li, K. (2014), Corporate Innovations and Mergers and
Acquisition, The Journal of Finance, LXIX, 1923-1960.
ü Key Words: DD
8.
5月30日:研究指導
Ø 内容
(a) M3:第3章(ロジット分析)の内容紹介
ü Key Words:第4章の執筆
(b) M2a:Bean, J. and Li, K.
(2014), Corporate Innovations and Mergers and Acquisition, The Journal of
Finance, LXIX, 1923-1960.
ü Key Words: Cameron, A. C. and Trivedi, P. K. (2005), Microeconometrics: Methods and Applications, Cambridge,
Chap. 25, Treatment Evaluation.
9.
6月6日:研究指導
Ø 内容
(a) M3:第3章(ロジット分析)の内容紹介
ü Key Words: 第3章と第4章の執筆
(b) M2a:Cameron, A. C. and Trivedi, P. K. (2005), Microeconometrics: Methods and Applications, Cambridge,
Chap. 25, Treatment Evaluation. 25.1, 25.2
ü Key Words: 25.3
10. 6月13日:研究指導
Ø 内容
(a) M3:第3章の確認
ü Key Words: 第4章の執筆
(b) M2a:Cameron, A. C. and Trivedi, P. K. (2005), Microeconometrics: Methods and Applications, Cambridge,
Chap. 25, Treatment Evaluation. 25.3
ü Key Words: 25.4
11. 6月20日:研究指導
Ø 内容
(a) M3:第4章の内容紹介
ü Key Words: ATETの分散推定
(b) M2a:Cameron, A. C. and Trivedi, P. K. (2005), Microeconometrics: Methods and Applications, Cambridge,
Chap. 25, Treatment Evaluation. 25.4
ü Key Words: 25.4, 25.5, 25.7.
12. 6月27日:研究指導
Ø 内容
(a) M3:修士論文の提出
ü Key Words: 想定問答集
(b) M2a:Cameron, A. C. and Trivedi, P. K. (2005), Microeconometrics: Methods and Applications, Cambridge,
Chap. 25, Treatment Evaluation. 25.4, 25.5, 25.8
ü Key Words: Cameron, A. C. and Trivedi, P. K. (2005), Microeconometrics:
Methods and Applications, Cambridge, Chap.23, Nonlinear Panel Models
13. 7月4日:研究指導
Ø 内容
(a) M3:修士論文の口頭試問用ハンドアウトと想定問答の確認
ü Key Words: 口頭試問の予行演習
(b) M2a:Cameron, A. C. and Trivedi, P. K. (2005), Microeconometrics: Methods and Applications, Cambridge,
Chap.23, Nonlinear Panel Models, up to p. 782.
ü
Key Words: From p. 782.
14. 7月11日:研究指導
Ø 内容
(a) M3:口頭試問の予行演習
ü Key Words:傾向スコア推定のためのデータ作成方法の説明の明確化、管理銘柄入りの有無に関する共変量調整
(b) M2a:The Cramer-Rao bound, the
Rao-Blackwell theorem, and properties of the MLE
ü Key Words: Cameron, A. C. and Trivedi, P. K. (2005), Microeconometrics:
Methods and Applications, Cambridge, Chap.23, Nonlinear Panel Models, up to
p.783.
15. 7月18日:研究指導
Ø 内容
(a) M3:修士論文口頭試問の反省
ü Key Words: The Poisson sampling,
the binary choice model
(b) M2a:Cameron, A. C. and Trivedi, P. K. (2005), Microeconometrics:
Methods and Applications, Cambridge, Chap.23, Nonlinear Panel Models, up to
p.783.
ü Key Words: The Poisson regression
16. 9月28日:研究指導
Ø 内容
(a) M2b:OLS推定の結果
ü Key Words: 残差プロット、省別ダミー
(b) M2a:(欠席)
ü Key Words:
17. 10月5日:研究指導
Ø 内容:
(a) M2b:残差プロット(都市部のみ)、fixed
effect models
ü Key Words: 都市部・郊外部を合わせたデータへの当てはめ、地域ダミーと政策変更ダミーの導入
(b) M2a:Presentation about the project
ü Key Words: A histogram of EVA,
scatter plots of EVA and its related variables.
18. 10月12日:研究指導
Ø 内容:
(a) M2b:The fixed effects model for the rural areas,
the fixed effects model for all areas with the rural/urban dummy and the 2009
dummy
ü Key Words: Examining residuals province-wise.
(b) M2a:A paper used in the MA thesis.
ü Key Words: Presenting data.
19. 10月19日:研究指導
Ø 内容
(a) M2b:term paper の説明
ü Key Words: fix effects model と random effects model の選択
(b) M2a:term paper (baby’s weight~cigar+edu+age+age2+novisit+pre2+pre3…)
ü Key Words: A complete-case
analysis.
20. 10月26日:研究指導
Ø 内容
(a) M2b:fixed effects modelsとrandom effects models との比較、時間ダミー不要の事実の確認
ü Key Words: Heteroskedasticity
robust estimation, AR(1) errors
(b) M2a:next time
ü Key Words:
21. 11月2日:研究指導
Ø 内容
(a) M2a:box plots for the term paper, GLS estimation for the term paper
ü Key Words: preparation for the
group seminar
(b) M2b:preparation for the group seminar
ü Key Words: completing the research
paper
22. 11月9日:研究指導
Ø 内容
(a) M2b:responses to the comments given in the group seminar
ü Key Words: the real term, the
period effects
(b) M2a:5 minute summary about the presentation given in the group seminar
ü Key Words: reconfirmation of the
theme of the research paper (should be related to economics)
23. 11月16日:研究指導
Ø 内容
(a) M2b:incorporation of the real term,
the period effects
ü Key Words: clarification of the
relation between the economic model and the empirical model
(b) M2a:the theme of the research proposal
ü Key Words: Recent papers, data
24. 11月23日:研究指導
Ø 内容
(a) M2b:トレンドをふくむモデルによる Hausman
検定
ü Key Words: Hausman
検定が実行できる条件の検証
(b) M2a:The optimum size of city
ü Key Words: EDA, the optimum city size
25. 11月30日:研究指導
Ø 内容
(a) M2a:Smoking and pregnancy
ü Key Words: updating the data set
(b) M2b:Fixed effects models with
heteroscedasticity, AR(1) errors
ü Key Words: the Hausman
test
26. 12月7日:研究指導
Ø 内容
(a) M2b:Random effects model with AR(1)
errors
ü Key Words: the Hausman
test under autocorrelation
(b) M2a:the data set
ü Key Words: how to open a big data
set.
27. 12月14日:研究指導(修士論文第1稿提出)
Ø 内容
(a) M2b:Comments on the research proposal.
ü Key Words: Minor changes in the
research proposal.
(b) M2a:Research paper へのコメント
ü Key Words: Research paper の修正
28. 12月21日:研究指導
Ø 内容
(a) M2a:モデル選択、とくに変数選択・関数選択の再検討
ü Key Words: 変数選択・関数選択
(b) M2b:Comments on the research proposal.
ü Key Words: Tense in the literature
review.
29. 1月18日:研究指導
Ø 内容:
(a) M2b:a report on the submitted research
paper
ü Key Words: Nothing
(b) M2a:a preliminary analysis of the updated data set
ü Key Words: variable selection,
presentation of the data set.
30. 1月25日9:00-10:15:研究指導
Ø 内容
(a) M2a:variable selection via AIC, discussion on choosing the independent
variables
ü Key Words: reexamination of the
independent variables, regression diagnostics, the heteroscedasticity robust
estimation.
(b) M2b:comments on M2a’s analysis
ü Key Words:
研究指導(統計学研究指導)
l 曜日・時限・教室:土3@3-309(春)3-807(秋)
l 内容:博士論文作成のための指導
l 評価:project
l
参加者:D2
l 講義記録
1.
4月11日
Ø 内容:
(a) D2:今後の計画、ベイズ統計学
ü Key Words: ベイズ統計学
2.
4月18日
Ø 内容:
(a) D2:英語研究論文の introduction の構造(Cultural Economics におけるplaying games の重要性、日本におけるGP行動者率の上昇、コーホート効果の顕在、コーホート分析の欠如、APCモデル
ü Key Words:
introduction の作成
3.
4月25日
Ø 内容:
(a) D2:修士論文の紹介 to M2、英語論文の
Introduction の確認
ü Key Words: 英語論文の執筆
4.
5月2日:本人欠席のため、2015年7月5日に補講
Ø 内容:
(a) D2:学会報告
ü Key Words: 経済理論的な裏付け、他のコーホートモデルとの比較
5.
5月9日
Ø 内容:
(a) D2:文化経済学会報告論文確認、英語論文の確認
ü Key Words: 2.
Model and Data の完成、3. Results の下書き。
6.
5月16日
Ø 内容:
(a) D2:文化経済学会報告要旨(アブストラクト)確認
ü Key Words: 文化経済学会報告論文
7.
5月23日
Ø 内容:
(a) D2:文化経済学会報告要旨(アブストラクト)確認、Shimid,
V. J. And Held, L. (2007), Bayesian Age-Period-Cohort Modeling and
Prediction—BAMP, Journal of Statistical Software, 21, 1-15.
ü Key Words:
Covariate, Random Walk priors
8.
5月30日
Ø 内容:
(a) D2:文化経済学会報告用提出論文
ü Key Words: 英語論文の完成、モデルの拡張
9.
6月6日
Ø 内容:
(a) D2:Data description
ü Key Words:
Results and discussion
10. 6月17日
Ø 内容:
(a) D2:Results and discussions
ü Key Words:
introduction
11. 6月20日
Ø 内容:
(a) D2:博士論文説明会の報告
ü Key Words: 論文の執筆
12. 6月27日
Ø 内容:
(a) D2:英語論文の作成(conclusion)
ü Key Words: 英語論文の完成
13. 7月4日
Ø 内容:
(a) D2:学会報告のスライドの確認
ü Key Words: 学会報告
14. 7月11日:休講(本人急用のため)
Ø 内容:
(a) D2:
ü Key Words:
15. 7月18日
Ø 内容:
(a) D2:英語論文の作成
ü Key Words: 英語論文の完成
16. 9月26日
Ø 内容:
(a) D2:英語論文の作成
ü Key Words: 英語論文の完成
17. 10月3日
Ø 内容:
(a) D2:英語論文の作成
ü Key Words: 英語論文の完成
18. 10月10日(2コマ)
Ø 内容:
(a) D2:英語論文の作成
ü Key Words: コーホートモデルを利用した既存研究の精査
19. 10月17日(JINSEシンポジウムのため休講。補講:2015年10月10日)
Ø 内容:
(a) D2:
ü Key Words:
20. 10月24日
Ø 内容:
(a) D2:英語論文の完成
ü Key Words: 見直し・整形後に提出。
21. 10月31日
Ø 内容:
(a) D2:英語論文の完成
ü Key Words:
literature review の書き直し(Shintani への言及)、 AR(1)-type priors 選択の理由
22. 11月14日: 休講(補講:11月7日)
Ø 内容:
(a) D2:APCモデルの文献(2冊)の内容確認
ü Key Words: APCモデルの確認
23. 11月21日
Ø 内容:
(a) D2:英語論文の検討
ü Key Words: 英語論文の完成
24. 11月28日
Ø 内容:
(a) D2:英語論文の完成
ü Key Words: つぎの研究課題
25. 12月5日
Ø 内容:
(a) D2:英語論文の完成(Newell先生のediting
の検討)
ü Key Words: 所得などの考慮
26. 12月12日
Ø 内容:
(a) D2:今後の研究の予定(所得変数などのモデルへの編入、WinBUGS などによるモデル構築
ü Key Words: プログラムの開発
27. 12月19日
Ø 内容:
(a) D2:今後の研究の予定、R. Shiller の論文の検討
ü Key Words: Key
Words: プログラムの開発
28. 1月9日
Ø 内容:
(a) D2:投稿の結果(不採択)、プログラミング
ü Key Words: ダミー変数を入れたプログラムの開発
29. 1月16日
Ø 内容:
(a) D2:SMRへの投稿の検討
ü Key Words: 社会学の文献(SMRなど)におけるAPCモデルの引用例の検討
30. 1月23日
Ø 内容:
(a) D2:rjags のプログラム完成、Fu (2008) の精読
ü Key Words: 性別・就業状態の導入, Fu (2008) の関連論文の精読
以上