研究指導2010年度記録
(作成:西郷 浩;掲示開始:2010年4月4日;最終更新:2011年1月31日)
研究指導(統計学基礎研究指導)
l 曜日・時限・教室:(春学期)月5・3-302;(秋学期)月3・3-302
l 内容:修士論文作成のための指導
l
教科書(春学期):Kuhnert, P. and Venables, B. (2005), An Introduction to R: Software for Statistical Modelling
& Computing
教科書(秋学期):Freedman, D. A. (2009), Statistical
Models: Theory and Practice, revised edition, Cambridge University Press.
l 評価:project
l
参加者:M1*4名
l 講義記録
1.
4月 2日:科目選択指導
2.
4月12日:研究指導
Ø
内容:自己紹介、教科書の決定、Rのインストールの説明
Ø
課題:テキストの購入、輪読
3.
4月19日:研究指導
Ø
内容:テキストの決定(an
online document)、Rの基本
Ø
課題:テキストのプリントアウト、輪読の準備
4.
4月26日:研究指導
Ø
内容:Kuhnert and Venables (2005), pp. 1-44.
Ø
課題:from the R
objects
5.
5月10日:研究指導
Ø
内容:Kuhnert and Venables (2005), pp. 45-53.
Ø
課題:from
Accessing Elements of a Vector or Matrix
6.
5月17日:研究指導
Ø
内容:Kuhnert and Venables
(2005), pp. 57-58, 68-81.
Ø
課題:from p. 101
manipulating data.
7.
5月24日:研究指導
Ø
内容:Kuhnert and Venables
(2005), pp. 97-113.
Ø
課題:from p. 113
Diagnostic Check.
8.
5月31日:研究指導
Ø
内容:Kuhnert and Venables
(2005), pp. 113-123.
Ø
課題:from p. 123.
Petroleum Data.
9.
6月7日:研究指導
Ø
内容:Kuhnert and Venables
(2005), pp. 123-133.
Ø
課題:from p. 133
Muscle Data.
10.
6月14日:研究指導
Ø
内容:Kuhnert and Venables
(2005), pp. 133-139.
Ø
課題:from p. 141
Generalized Linear Modelling
11.
6月21日:研究指導
Ø
内容:Kuhnert and Venables
(2005), pp. 141-150.
Ø
課題:from p. 150
low birth weight data
12.
6月28日:研究指導
Ø
内容:Kuhnert and Venables
(2005), pp. 150-156.
Ø
課題:from p. 156
Negative Binomial
13.
7月5日:研究指導
Ø
内容:Kuhnert and Venables
(2005), pp. 157-168.
Ø
課題:from p. 169
GAM
14.
7月12日:研究指導
Ø
内容:Kuhnert and Venables
(2005), pp. 169-178.
Ø
課題:from p. 203, importing and exporting.
15.
7月19日:研究指導
Ø
内容:Kuhnert and Venables
(2005), pp. 203-212.
Ø
課題:from p. 213.
mixed effects models: an introduction.
Ø
秋学期のテキスト:Freedman,
D. A. (2009), Statistical Models: Theory
and Practice, second edition, Cambridge University Press.
16.
7月26日:研究指導
Ø
内容:Kuhnert and Venables
(2005), pp. 213-218.
17.
9月24日:科目選択指導
18.
9月27日:研究指導
Ø
内容:Freedman
(2009), Chaps. 1-2.
Ø
課題:Freedman
(2009), Chap. 3.
19.
10月4日:研究指導
Ø
内容:Freedman
(2009), Chap. 3.
Ø
課題:Freedman (2009),
Chap. 3. (Positive definite matrices)
20.
10月11日:研究指導
Ø
内容:Freedman
(2009), Chaps. 3, 4
Ø
課題:Freedman
(2009), Chap. 4 (estimating the var of epsilon)
21.
10月18日:研究指導
Ø
内容:Freedman
(2009), Chap. 4, Chap. 5.
Ø
課題:Freedman
(2009), Chap. 5.
22.
10月25日:研究指導
Ø
内容:Freedman (2009),
Chap. 5.
Ø
課題:Freedman
(2009), Chap. 6.
23.
11月1日:研究指導
Ø
内容:Freedman
(2009), Chap. 6.
Ø
課題:Freedman
(2009), Chap. 6.
24.
11月9日:研究指導
Ø
内容:Freedman
(2009), Chap. 6, summary of Gibson’s paper.
Ø
課題:Freedman
(2009), Chap. 6.
25.
11月15日:研究指導
Ø
内容:Freedman,
D.A. (2009), Chap. 6. Path Model, a response schedule.
Ø
課題:Freedman,
D.A. (2009), Chap. 7.
26.
11月22日:研究指導
Ø
内容:Freedman,
D.A. (2009), Chap. 7: MLE
Ø
課題:Freedman,
D.A. (2009), Chap. 7. 7.2
27.
11月29日:研究指導
Ø
内容:Freedman,
D.A. (2009), Chap. 7: 7.2 Probit model
Ø
課題:Freedman, D.A.
(2009), Chap. 7: 7.3 Logit model
28.
11月30日
Ø
内容:Project for
Master Thesis
(a) Risk analysis of small and medium size enterprises using
multivariate analysis
(b) Analysis of the real estate market in
(c) Analysis of managerial data using linear and non-linear multivariate
models.
(d) Microeconometric
analysis of
Ø
課題:
(a) Check availability of data and find primary papers.
(b) Check availability of data and find primary papers.
(c) Find primary papers.
(d) Read a book on microeconometrics, such as
Deaton (1997), The analysis of household surveys: a microeconometric
approach to development policy.
29.
12月6日:研究指導
Ø
内容:Freedman,
D.A. (2009), Chap. 7: 7.3 Logit model, 7.4 The effect
of Catholic Schools
Ø
課題:Freedman,
D.A. (2009), 7.4
30.
12月13日:研究指導
Ø
内容:Freedman,
D.A. (2009), 7.4 The effect of
Ø
課題:Freedman,
D.A. (2009), Chap. 8.
31.
12月20日:研究指導
Ø
内容:Freedman,
D.A. (2009), 8.1 Introduction (Lin)
Ø
課題:Freedman,
D.A. (2009), Chap. 8.
32.
1月17日:研究指導
Ø
内容:Freedman,
D.A. (2009), 8.2 Bootstrapping a model for energy demand
Ø
課題:Freedman,
D.A. (2009), Explanation of Table 1 on p. 169, and Chap. 9.
33.
1月24日:研究指導
Ø
内容:Freedman,
D.A. (2009), Chap. 9. Simultaneous equations.
Ø
課題:Preparation
for Master Theses.
34.
1月31日:研究指導
Ø
内容:2月4日の合同研究指導に向けての準備
(a)
信用リスク分析(格付け、倒産確率の推定;コメント:非線形性の考慮、既存研究の整理=Literature Review)
(b)
Research
on Performance Evaluation System for Chinese Listed Companies(中国上場企業の格付けの分析;コメント:統計モデルの提示)
(c)
Analysis
of Japan and China Housing Bubble by Multivariate Analysis(マクロ経済理論にもとづくBubbleの統計的分析;コメント:統計的な定義にもとづく実証分析)
研究指導(統計学応用研究指導)
l 曜日・時限・教室:(秋学期)月4・3-302
l 内容:修士論文作成のための指導
l 評価:project
l 参加者:M2(秋学期から移籍)
l 講義記録
1. 10月4日:研究指導
Ø 内容:春学期の確認点(BigMaC指数の計算方法)
Ø 課題:過去の研究の概観、修士論文の構成の検討(分析目的、過去の研究の概観+自分の研究の位置づけ、分析、分析結果の考察、結論)、散布図の作成(時間単位・国単位)、回帰分析の検討
2. 10月14日:研究指導(10月11日の補講):
Ø 内容:過去の研究の概観(ハンドアウト1枚)、BigMaC指数と為替レートとの関係の把握(2001年-2009年、25国)
Ø 課題:過去の研究の概観部分の執筆(自分の研究との位置づけ)、購買力平価(国連統計部)の入手
3. 10月18日:休講(本人都合)補講:未定
Ø 内容:
Ø 課題:
4. 10月25日:研究指導
Ø 内容:内容:為替レート決定理論の概観、購買力平価説に関する初歩的な実証分析
Ø 課題:推定モデルの説明、為替レート決定理論の概観部分の執筆
5. 11月4日:研究指導(11月1日の補講)
Ø 内容:実効為替レートの入手、モデルの比較
Ø 課題:モデルの意味の把握
6. 11月8日:研究指導
Ø 内容:パネル分析モデルの比較
Ø 課題:実証分析
7. 11月15日:研究指導
Ø 内容:パネル分析モデル(時間効果)
Ø 課題:実証分析
8. 11月18日:研究指導(10月18日の補講)
Ø 内容:GDPを説明変数に導入したモデルの検定(固定効果・ランダム効果)
Ø 課題:
9. 11月22日:研究指導
Ø 内容:GDPを説明変数に導入したモデルの推定・検定(固定効果・ランダム効果)
Ø 課題:BigMac 指数と購買力平価との時系列グラフによる比較、pi モデルの推定
10. 11月25日:研究指導
Ø 内容:BigMac 指数と購買力平価との時系列グラフによる比較、年平均為替レートを推定対象としたときの推定結果
Ø 課題:piモデルの推定
11. 11月29日:研究指導
Ø 内容:推定結果の検討
Ø 課題:論文の執筆
12. 12月6日:研究指導
Ø 内容:修士論文の検討(第I、II章)
Ø 課題:修士論文の執筆
13. 12月13日:休講(本人体調不良のため)
14. 12月17日16:30-18:00:研究指導(12月13日の補講。)
Ø 内容:修士論文の検討
Ø 課題:第II章における既存研究のレビュー(自分自身の地図を描くこと)
15. 12月20日:研究指導
Ø 内容:既存研究のレビュー(過去の文献に照らして自分自身の地図を描く)
Ø 課題:実証分析の部分のまとめ
16. 12月23日13:00-14:30:研究指導
Ø 内容:既存研究のレビュー(過去の文献に照らして自分自身の地図を描く)
Ø 課題:既存研究のレビューの部分の書き直し、実証分析の部分のまとめ
17. 1月6日11:00-12:00:研究指導
Ø 内容:修士論文の最終点検
Ø 課題:修正部分の完成
18. 1月17日:研究指導
Ø 内容:線形代数の復習
Ø 課題:線形代数の復習
19. 1月24日:研究指導
Ø 内容:線形代数の復習
Ø 課題:修士論文審査への準備
研究指導(統計学研究指導)
l 曜日・時限・教室:月3・3-302(春学期);月5・3-302(秋学期)
l 内容:博士論文作成のための指導
l 評価:project
l
参加者:研究生1
l 講義記録
1. 4月 2日:科目選択指導
2. 4月9日:研究指導
Ø
内容:査読者コメントへの対応
Ø
課題:論文の構成(強調点)の見直し
3. 4月14日:研究指導
Ø
内容:査読者コメントへの対応、論文の構成の見直し
Ø
課題:投稿論文の最終点検
4. 4月23日:研究指導
Ø
内容:投稿論文の最終点検
Ø
課題:投稿
5. 5月12日:研究指導
Ø
内容:今後の研究の方向(KL情報量以外の距離のとり方、など)
Ø
課題:次の論文のテーマの確定
6. 5月27日:研究指導
Ø
内容:2010年度統計関連学会連合大会の報告内容の検討(運転時の心拍データの分析)
Ø
課題:Cokiriging による地価の推定の英語論文の作成
7. 6月3日:研究指導
Ø
内容:今後の研究課題
Ø
課題:Cokiriging による地価の推定の英語論文の作成
8. 11月13日:研究指導
Ø
内容:投稿論文の修正要求への対応
Ø
課題:投稿論文の修正
9. 12月11日:研究指導
Ø
内容:内容:空間からのサンプリングの方法について
Ø
課題:シミュレーションの実施
10. 12月23日:研究指導
Ø
内容:空間データのサンプリング
Ø
課題:補助情報(推定公示地価データ)もとづく確率比例抽出(importance sampling)の活用
11. 6月14日:研究指導
Ø
内容:
Ø
課題:
12. 6月21日:研究指導
Ø
内容:
Ø
課題:
13. 6月28日:研究指導
Ø
内容:
Ø
課題:
14. 7月5日:研究指導
Ø
内容:
Ø
課題:
15. 7月12日:研究指導
Ø
内容:
Ø
課題:
16. 7月19日:研究指導
Ø
内容:
Ø
課題:
17. 7月26日:研究指導
Ø
内容:
Ø
課題:
18. 9月24日:科目選択指導
19. 9月27日:研究指導
Ø
内容:
Ø
課題:
20. 10月4日:研究指導
Ø
内容:
Ø
課題:
21. 10月11日:研究指導
Ø
内容:
Ø
課題:
22. 10月18日:研究指導
Ø
内容:
Ø
課題:
23. 10月25日:研究指導
Ø
内容:
Ø
課題:
24. 11月1日:研究指導
Ø
内容:
Ø
課題:
25. 11月8日:研究指導
Ø
内容:
Ø
課題:
26. 11月15日:研究指導
Ø
内容:
Ø
課題:
27. 11月22日:研究指導
Ø
内容:
Ø
課題:
28. 11月29日:研究指導
Ø
内容:
Ø
課題:
29. 12月6日:研究指導
Ø
内容:
Ø
課題:
30. 12月13日:研究指導
Ø
内容:
Ø
課題:
31. 12月20日:研究指導
Ø
内容:
Ø
課題:
32. 1月17日:研究指導
Ø
内容:
Ø
課題:
33. 1月24日:研究指導
Ø
内容:
Ø
課題:
以上